【キャリア開発・組織開発支援】≪九州≫ 人材育成/企業研修/セミナー/キャリアコンサルティング
令和7年4月25日~令和8年3月21日
日々進化するデジタル技術を活かして、地域の課題解決や交流を促す「対話」と「学び」の場です。市民の皆さんがデジタル社会の恩恵を実感できるような、開かれた場づくりを目指して取り組んでいます。参加は無料です。お気軽にご参加くださいね♬
※この事業は指宿市の委託事業です。
☆自由に集い語り合う場 語る会/つながる扉/スマホ相談会
最近ちょっと気になっていること、ふと湧いた疑問、
なんとなく関心があることや、誰かに聞いてほしいこと。
そんな日々の中の小さな思いや気づきを、ゆるやかに語り合いましょう。
途中参加や途中退出もOK。出入り自由の気軽な時間です♬
ファシリテーター(安心して話せる場づくりの進行役):
池元 正美(D-Linxs代表/キャリアコンサルタント)
会場: D-Linxs(指宿駅 2F) 参加料: 無料
予約: 不要ですので、ご自由にふらっとお越しくださいね♪
語る会
19時~21時、金曜日
※日程は変更になる可能性もあります。
つながる扉
14時~17時
※ 14時~15時はスマートフォン相談会を開催
2025年 5月22日(木) / 6月23日(月) / 7月23日(水) /
8月19日(火) / 9月17日(水) / 10月23日(木) /
11月17日(月) / 12月24日(水)
2026年 1月22日(木) / 2月17日(火) / 3月16日(月)
※日付けから参加者さんの感想がみれます
※日程は変更になる可能性もあります。
☆市民向け講座
デジタルやSDGs等をテーマとした講座、講演会を開催します。
共創の場づくり講座
人材育成のための「イクボス」講座
~人材定着・育成のための面談力向上に向けて~
多くの事業所において人材不足が深刻になっている中、職場内での人材定着と育成の重要性が増しています。この講座では職場における目標設定や能力開発・生産性向上につないでいくために、上司と部下との面談のポイントを学びます。
日時 : 2025年10月9日(木) 14時~16時
会場 : ふれあいプラザなのはな館
定員 : 15名(申込先着順)
講師 : 池元 正美 氏(キャリアコンサルタント)
受講料 : 無料
これまでの実績
<令和6年度>
・12月 必要な人材が育ち定着する職場環境づくり(講師:池元正美)
・2月 健康に過ごしていくための口腔衛生のススメ(講師:園田悟先生)
<令和5年度>
・8月 自分にチカラを活かし、自分らしく生きる(講師:M高史先生)
・10月 地域におけるAI活用の可能性と課題(講師:平井良明先生)
・11月 地域で、自分も育つ子育てと環境への働きかけ(講師:関根志朗先生)
・1月 不確実な時代の中を、自分らしく生きていく(講師:江並智子先生)
<令和4年度>
・11月 デジタル×コワーキングで活きる私のスタイル(講師:西田ミワ先生)
・12月 これからの指宿におけるDX推進(講師:久永忠範先生)
・1月 デジタルを活用した持続可能な地域の福祉(講師:能勢佳子、隈崎和代先生)
・2月 変化の中で自分らしく生き抜くためにできること(講師:小野田博之先生)
デジタルボランティア養成講座<全3回>
スマートフォンでの買い物や、LINEでのやりとりが、暮らしの中であたりまえになってきた今、「使い方がよく分からない」「ちょっと不安」「誰に聞けばいいか分からない」と感じている方もたくさんいます。
そんな声に寄り添い、地域の中で支え合えるように。この講座は、デジタルに不慣れな方をそっと支えるための学びの場です。むずかしい知識よりも、「手助けしたい」という気持ちを大切にしています。
あなたのやさしさが、きっと誰かの力になります。
日程 : 2025年
① 11月13日(木)
② 11月20日(木)
③ 12月 4日(木)
日程 : 18時30分~20時30分
会場 : ふれあいプラザなのはな館
定員 : 10名(申込先着順)
講師 : 内田 勝朗 氏(D-Linxs‐Plus代表)
池元 正美 氏(キャリアコンサルタント)
受講料 : 無料
※難しいスマホ知識は必要ありません。普通にLINE等を活用していればOK!
全3回受講いただけるかたがお申込み優先となります。以前受講されたかたも再受講いただけます。
<今年度の実施済講座>
1.7月3日,4日 指宿商業高等学校 講座修了生 37名 感想
2.11月市民向け講座開催予定
これまでの実績
<令和6年度>
・7月 指宿商業高等学校 講座修了生 73名
情報マネジメント科2,3年生対象とした授業の一環として開催
・10月 講座修了生 5名
<令和5年度>
・9月 講座修了生 13名
・11月 講座修了生 9名
<令和4年度>
・10月 講座修了生 13名
・2月 講座修了生 10名
☆団体向けデジタル講座
自治体やNPO、その他の団体(3名以上集まればOK)に向けて、デジタルに関する講習会を開催します。
スマホ相談会の開催や、LINEの使い方等テーマにあわせての講座も組み立ていたします。ご相談くださいね。
※開催回数には限りがありますので、申込先着順となります。
<今年度の実施済み講座>
1.6月9日(月) 教職員共助会スマホ教室 感想
2.6月13日(金) 鳥山公民館スマホ相談会 感想
3.8月4日(月) 高野原公民館スマホ相談会 感想
これまでの実績