ディーリンクス

【キャリア開発・組織開発支援】≪九州≫ 人材育成/企業研修/セミナー/キャリアコンサルティング

トップ  > 指宿市共創の場づくり  > 11月13日,20日,12月4日(全3回)【指宿】デジタルボランティア養成講座(令和7年度共創の場づくり事業)
人々が働くことを通じて「幸せ」になれるよう 共に進んでいきます  

   

 

 

 

☆D-Linxs 公式facebook

 

☆D-Linxs 公式Instagram


 

☆D-Linxsすまっぽん!https://smappon.jp/lmn3ys06
スマートフォンの上に置けちゃう便利ツール​
ストレス無く、お好きなツールから情報Get!

 
 
「人は一生成長し続ける」というキャリアの考え方を基に
個人向けにはカウンセリング、能力開発という側面で支援。
組織向けでは人材育成、組織開発の視点から潜在している課題を明確にし、解決の糸口を探っていきます。

 

11月13日,20日,12月4日(全3回)【指宿】デジタルボランティア養成講座(令和7年度共創の場づくり事業)

 
令和7年度指宿市デジタルを活用した共創の場づくり事業として、
デジタルボランティア養成講座(全3回)を開催します!!

「誰かに聞きたいけど聞けない」「ちょっとしたことを教えてほしい」
そんな“デジタルの困りごと”を、そばで優しく手助けできる人が地域にいたら——
きっと、みんながもっと安心して毎日を過ごせるはずです。

この講座では“デジタルボランティア”として活動していくための基本を学びます。
難しい知識はいりません。大切なのは、相手に寄り添う気持ちです。
あなたの「やってみよう」が、地域の力になります!

 

日時  2024年11月13日、20日、12月4日  木曜日 18:30~20:30 
会場
 
 指宿市ふれあいプラザなのはな館(2F会議室1)
  鹿児島県指宿市東方9300-1
 
参加費

  無料 (要予約)

講師
 
 
 池元 正美 (イケモト マサミ)  氏 キャリアコンサルタント
  内田 勝朗 (ウチダ カツアキ) 氏 中福良地区公民館長
   
定員

   10名 ※申込先着順 

内容

  全3回講座です!

  11月13日 ①デジタルボランティアとは何か。活動事例

  11月20日 ②基本的なスキルと伝え方のコツ

  12月 4日 ③不安の払拭と便利さ、楽しさの伝え方
 
 ※ 3回受講すると、国のデジタル推進委員に登録できます。

申し込み   こちらをクリックしてお申し込みください

 お電話でのお申し込みはこちら  

0993-22-1113

※【指宿市デジタルを活用した共創の場づくり事業】は、デジタルの恩恵を一人でも多くの市民が享受でき、それぞれの課題や新しい取り組みにデジタルを活用して解決できるように語り合いの場や学びの場などの場づくりに取り組む、指宿市とD-Linxsとの協働事業です。

「難しいことより、人に寄り添う気持ち」
その想いを、地域のデジタル支援に生かしてみませんか?